秋になり、朝晩が涼しくなってきました。
最近は公園に出かけ元気に走り回っている、うさぎ、ぱんだ、くま組さん。
今日はお月見のお団子作りを行いました。
なぜ、お団子をお供えするのかという由来も聞き、
『今年の作物の収穫を感謝し、来年の豊作をお願いするため』
団子をお供えするということもみんなで知りました。
みんな先日の片栗粉とは違う粉の感触に興味深々。。。
団子をみんなで作ってみよう!!すたーと!!
どんな匂いがする?「おだんごのにおい!」「おもちみたいな匂いがする!」
丸くするために、両手でコロコロ。テーブルを使って片手でコロコロする子もいました。
大小様々な形のお団子ができました。
「お団子いつもやってる!!」日頃やっている粘土遊びの延長です。手つきも職人のような子もいました。
お供えする他の果物もみんなで見て、果物クイズ大会もしました!!
テラスでお団子を茹でる時に「おいしくなりますように。。。。」
みんなでおまじないをしました。
「おだんご色が変わった!!」「べとべとするね!」
きれいに茹で上がったお団子の感触をみんなでチェック!!!
最後にみんなでお供え物を完成させました。
かわいいお団子が完成しました。
毎日ご飯が美味しく食べられることを感謝する、いい機会になりました。