2月12
2月1
2月1日(金)
少し早めの節分の集いを行いました
鬼のお面をつけ、さらに自分の中の心の鬼を胸につけて参加しました
0.1歳児は保護者の方にご協力いただき、鬼の顔を描いてもらいました


自分の心の中の鬼の話や、なぜ『やいかがし』を飾るのか、
鬼が嫌いなものの話を聞いた後、お守りとして3.4.5歳児の子どもたちは
一人ずつ豆が入った袋をもらいました
その後ひよこ組から順番に鬼のお面製作の発表です
ひよこ組
鬼の角は、自分の足型で作りました

りす組
お花紙でカラフルな髪に。かわいい

うさぎ組
角はマジックで模様を描き、
顔には自分たちで切った画用紙をのりで貼りました



ぱんだ・くま・ぞう組


紙皿は絵の具で、髪の毛は花紙や毛糸を使って思い思いの鬼を作りました

ひよこ組は、ここまで
すると、突然、後ろから鬼が


勇気を振り絞って、お守りに持っていた豆の袋をえいっっ
『おにはそと!!』
何とか鬼をやっつけましたが、、、、
どうやら鬼さんはみんなと仲良くしたかった様子
みんなで鬼に質問したり、一緒に『まめまき』を歌ったりして過ごしました
その頃、ひよこ組では、、、

鬼の的に向かって、えい
みんなの心の中の鬼は、やっつけられたかな
少し早めの節分の集いを行いました

鬼のお面をつけ、さらに自分の中の心の鬼を胸につけて参加しました

0.1歳児は保護者の方にご協力いただき、鬼の顔を描いてもらいました



自分の心の中の鬼の話や、なぜ『やいかがし』を飾るのか、
鬼が嫌いなものの話を聞いた後、お守りとして3.4.5歳児の子どもたちは
一人ずつ豆が入った袋をもらいました

その後ひよこ組から順番に鬼のお面製作の発表です



鬼の角は、自分の足型で作りました




お花紙でカラフルな髪に。かわいい




角はマジックで模様を描き、
顔には自分たちで切った画用紙をのりで貼りました








紙皿は絵の具で、髪の毛は花紙や毛糸を使って思い思いの鬼を作りました


ひよこ組は、ここまで

すると、突然、後ろから鬼が



勇気を振り絞って、お守りに持っていた豆の袋をえいっっ

『おにはそと!!』
何とか鬼をやっつけましたが、、、、
どうやら鬼さんはみんなと仲良くしたかった様子

みんなで鬼に質問したり、一緒に『まめまき』を歌ったりして過ごしました

その頃、ひよこ組では、、、

鬼の的に向かって、えい

みんなの心の中の鬼は、やっつけられたかな

アーカイブ
カテゴリー