昨日3月3日はひなまつりでしたね。
保育園ではひなまつり集会が行われました。
保育園ではひなまつり集会が行われました。
全員が2階のうさぎ・ぱんだ・くま・ぞう組の保育室に集まりました。

まずは、本物の雛人形の写真をみんなで見て、飾ってあるものの名前を知りました。
「あ、あれ知ってる!お家にあるよ!」
という声もあがりました。


まずは、本物の雛人形の写真をみんなで見て、飾ってあるものの名前を知りました。
「あ、あれ知ってる!お家にあるよ!」
という声もあがりました。

その後、各クラスで作った雛人形を
みんなの前に出て紹介しました。
みんなの前に出て紹介しました。
ボロボロになってしまったおひな様とおだいり様の洋服を
綺麗な着物に着替えさせてあげるところから始まりました。
子どもたちに「どちらがいいかな?」「似合うかな?」
と質問をしながら新しい着物に着替えをしました。

「こっちの方がいいよ~!」「どうしてボロボロになっちゃったの?」
と子ども達も楽しみながらひな祭りの意味を考えていました。

ぼんぼりや桃の花も出てきて飾る由来や名前の由来を教えてくれました。綺麗な着物に着替えさせてあげるところから始まりました。
子どもたちに「どちらがいいかな?」「似合うかな?」
と質問をしながら新しい着物に着替えをしました。

「こっちの方がいいよ~!」「どうしてボロボロになっちゃったの?」
と子ども達も楽しみながらひな祭りの意味を考えていました。

劇の終わりに、みんなで「うれしいひなまつり」を歌いました。
笑顔溢れる、楽しいひなまつり集会になりました。